
作品基本情報 [事務局独自調査]
ワンパクオウジノオロチタイジ
わんぱく王子の大蛇退治
- ■公開メディア
- 劇場
- ■原作メディア
- アニメオリジナル
- ■公開日
- 1963年03月24日 ~ 0000年01月01日
- ■配給会社
- 東映
- ■映倫番号
- 12876
- ■分数
- 76分
- ■話数
- 1話
- ■制作
- 東映動画
- ■著作
- ©東映
作品詳細情報
■ストーリー
ある日、少年スサノオの母が突然亡くなってしまった。母の死を受け入れられないスサノオは、仲良しのウサギ・アカハナとともに死んだ母がいるという「黄泉の国」へ旅立つ。道中でスサノオは兄のツクヨミや姉のアマテラスと出会うが、彼らは「黄泉の国」への道を教えてはくれなかった。「出雲の国」までやってきたスサノオは、美しいクシナダ姫と出会い、彼女のために頭が8つもあるヤマタノオロチの退治に挑む。
■解説
東映アニメーションが、有名な日本神話をもとに制作した劇場用アニメ。平面性を重視したキャラクターや様式化された背景美術など、本作で日本アニメのオリジナリティを確立した。作画監督制度が初めて採用された作品でもある。また、「ベニス国際映画祭 オゼルラ・デ・ブロンド賞」「毎日映画コンクール大藤信郎賞」などの映画賞も受賞。文部省選定、厚生省中央児童福祉審議会推薦作品。
■キャスト
・スサノオ/住田知仁(現・風間杜夫)
・クシナダ姫/岡田由起子
・アカハナ/久里千春
・タロウ/木下秀雄
・イザナギ/篠田節夫
・イザナミ/友部光子
・ワダツミ/山内雅人
・ツクヨミ/木下秀雄
・戦いの大臣/風祭修一
・アマテラス/新道乃里子ボウ
・タイタンボウ/川久保潔
・火の神/巌 金四郎
・オモイカネ/八木光生
・クシナダ姫の父/山内雅人
・ネズミ/古賀浩二
■メインスタッフ
・製作/大川博
・企画/吉田信、高橋勇、飯島敬
・製作進行/松下秀民
・脚本/池田一朗、飯島敬
・演出/芹川有吾
・演出助手/高畑勲、矢吹公郎
・動画監修/山本早苗
・原画監督/森康二
・原画/古沢日出夫、熊川正雄、大塚康生、楠部大吉郎、永沢詢、奥山玲子、喜多真佐、藤井千賀雄
・舞踏振付/旗野恵美
・考証/蕗谷虹児
・美術/小山礼司
・背景/福本智雄、杉本英子、影山勇、千葉秀雄
・色彩設計/横井三郎
・仕上検査/佐藤章二
・トレース/進藤みつ子、坂本洋子、刈屋貞子、湯沢加代子
・彩色/中村富美子、戸塚房江、関一江、伊藤滋子
・撮影/石川光明、菅原英明
・編集/稲葉郁三
・音楽/伊福部 昭
・録音/森武、石井幸夫
・効果/岩藤竜三
・記録/上山英子
・製作/東映動画
■メインキャラクタ
・スサノオ
イザナギとイザナミの子供で、オノゴロ島に住む王子様。活発な性格で、多くの仲間に愛されている。死んでしまった母を探しに「黄泉の国」へと冒険に出発した。
・ツクヨミ
スサノオの兄。夜の国(ヨルノオスクニ)を治めている。せん別として、アカハナに「氷の玉」をくれる。
・アマテラス
スサノオの姉。高天原(タカマガハラ)を治めている光の神。スサノオに畑作りなどをさせるが上手くいかず、絶望して天の岩戸にこもってしまう。
・クシナダ姫
荒廃した出雲の国のお姫様。美しい少女で、怪物ヤマタノオロチの生け贄候補となるが、スサノオに助けられる。
・ヤマタノオロチ
8つの頭を持つ怪物。それぞれの口から、火を吹くことができる。人間の少女を生け贄として要求する。
■主題歌・楽曲
・主題歌/「母のない子の子守歌」
・作詞/もりしまたかし
・作曲/伊福部昭
・歌/渡部節子