
作品基本情報 [事務局独自調査]
ゲキソウ!ルーベンカイザー
激走!ルーベンカイザー
- ■公開メディア
- TVアニメシリーズ
- ■原作メディア
- アニメオリジナル
- ■放送期間
- 1977年10月10日 ~ 1978年02月08日
1977年10月10日から1978年2月6日毎週月曜日19:00~19:30
30分1回全17本 - ■放送局
- テレビ朝日
- ■分数
- 30分
- ■話数
- 17話
- ■原作
- 大堂勲
- ■監督
- チーフ・ディレクター/布川ゆうじ
- ■制作
- 東映
制作協力/和光プロ
作品詳細情報
■ストーリー
マシーンを壊したため所属チームを追われたF1ドライバーの速水俊介は、父の旧友・嵐銀二郎にスカウトされる。銀治郎が運営するカイザーチームに参加した俊介は、チームが誇る超高性能マシーンのルーベンカイザー・フォーミュラー1を駆り、F1チャンピオンシップを戦っていく。
■解説
本作は、1970年代後半に日本を席巻したスーパーカーブームを受けて制作されたアニメ作品のひとつ。アニメーション制作会社である東映動画ではなく、東映本社が手がけた作品である。モータースポーツにくわしい漫画家・すがやみつる、プロレーシングドライバーの星野一義、鈴鹿サーキットなどの協力を仰ぎ、本格的レースアニメ番組を目指して制作された。
■キャスト
・速水俊介/三ツ矢雄二
・嵐銀二郎/納谷悟郎
・ジョディ・コリンズ/市川治
・高木洋平/沢りつお
・高木涼子/高橋直子、田中真弓
・ナレーター/村越伊知郎
■メインスタッフ
・原作/大堂勲
・監修/星野一義、稲垣謙三
・企画/松永英、飯島敬、阿部征司
・プロデューサー/碓氷夕焼、本田毅
・チーフ・ディレクター/布川ゆうじ
・キャラクター原案/すがやみつる
・アニメーションキャラクター/岡迫亘弘
・メカニック設定/村上克司、デザインオフィスメカマン
・脚本/田村多津夫、村山庄三、富田祐弘
・音楽/菊池俊輔
・録音監督/石田忠賢
・配役協力/テアトル・エコー
・企画協力/鈴鹿サーキット
・制作協力/和光プロ
・制作/テレビ朝日、東映、大広
■メインキャラクタ
・速水俊介
カイザーチームに所属するレーシングドライバー。亡父・ゲオルグ・カイザーが遺したマシーンであるルーベンカイザー・フォーミュラー1で、F1チャンピオンシップに出場する。
・嵐銀二郎
かつて幻のレーサーと呼ばれた、カイザーチームのオーナー。親友の忘れ形見である俊介をチームにスカウトし、厳しく鍛えて成長させる。
・ジョディ・コリンズ
F1チャンピオンシップのチャンピオン。俊介の強力なライバルとなる。
・高木涼子
俊介が解雇されたチームのオーナーの令嬢。高飛車な態度で俊介に接しつつも、マイナーチームに移籍した彼のことが気になっている。
■メインロボ・アイテム
・ルーベンカイザー・フューミュラー1
ゲオルグ・カイザーが設計したフォーミュラーマシーン。後輪を左右2軸ずつ備えた6輪車。これは番組制作当時話代になっていた、前輪が4輪のF1マシーン、タイレル・P34からインスパイアされたもの。
■サブタイトル
・第1話/スタート!日本グランプリ(1977/10/10)
・第2話/フル・スロットルでふっとばせ!
・第3話/驚異の6輪車
・第4話/根性のスピーンターン
・第5話/決死の氷雪ラリー
・第6話/母に捧げる優勝カップ
・第7話/死の特訓は誰ののため!?
・第8話/ビッグマシンをやっつけろ
・第9話/命知らずのF1野郎
・第10話/小鳥がおくった友情
・第11話/モンテカルロラリー初出場
・第12話/サーキットから消えた男
・第13話/いくぞ!南アフリカGP
・第14話/当ってくだけろ!
・第15話/逆転!モナコGP
・第16話/見よ!レーサーの意地
・第17話/栄光へのスタート(1978/02/06)
■主題歌・楽曲
・OP1
・激走!ルーベンカイザー
・作詞/八手三郎
・作曲・編曲/菊池俊輔
・歌/ささきいさお、こおろぎ'73
・ED1
・おまえがえらんだ道だから
・作詞/八手三郎
・作曲・編曲/菊池俊輔
・歌/ささきいさお