
作品基本情報 [事務局独自調査]
サムライセブン
SAMURAI 7
- ■公開メディア
- TVアニメシリーズ
- ■原作メディア
- 実写
- ■放送期間
- 2004年06月12日 ~ 2004年12月25日
SKY PerfecTV! 2004年6月12日~2004年12月26日(1回~26回)
隔週で放送 - ■放送局
- SKY PerfecTV!(現スカチャン)
- ■分数
- 30分
- ■話数
- 26話
- ■原作
- 原作/黒澤明「七人の侍」
- ■監督
- 滝沢敏文
- ■制作
- ・アニメーション制作/GONZO
・製作/国際メディア・コーポレーション、GDH - ■著作
- ©2004 黒澤明/橋本忍/小国英雄/NEP・GONZO
作品詳細情報
■ストーリー
はるか未来、地球と呼ばれていたかもしれないある惑星。
そこでは全身を機械化したサムライ達が長い間戦をし、大地が焦土と化してようやく大戦は終わった。
人々は再び田を耕し、生きていくには困らない程度の米を生産できるようになった、そんな時代。
深い山々に囲まれ湿潤な気候に恵まれたカンナ村も大戦時の痛手から立ち直り、米の収穫に恵まれている。
だが、村人たちは、米の出来に喜んでばかりはいられない。
毎年やってくる黒い脅威「野伏(のぶ)せり」–かつて戦場を彩っていた機械化されたサムライ達のなれの果てが襲ってくるのだ。
戦争の終わった今では彼らは生きる目的を失い、徒党を組み村々を蹂躙し米や女たちを奪っていった。
抵抗には死–米をつくることしか知らない農民たちは収穫期の野伏せりたちの襲撃を仕方なく受け入れる以外、生きる術をもたなかった。
収穫期を前に稲穂の実りを視察にきた野伏せりに対して、カンナ村の長であるギサクは徹底抗戦を唱える。村人からあがる反対意見。
しかしギサクには野伏せりを撃退する妙案があった。野伏せりに対抗できるのはサムライしかいない。戦が終わり、戦う場所を失ったサムライたちは皆、力をもてあまし、腹をすかせている。腹いっぱいの米を報酬にすれば、必ずサムライを雇い入れることが出来るはずだ。
かくして血気盛んな若者リキチと、水分(みく)まりの巫女のキララとコマチ姉妹が村の代表として、砂漠の向こうにある街・虹雅渓(こうがきょう)に向かう事となる…。
※GONZO公式サイトより引用
■解説
映画「七人の侍」は、世界中に、素晴らしい映画であると広く知られています。また、リメイクも作られ、「荒野の七人」などの名作も残しています。それはなぜか?それは「七人の侍」が普遍的なテーマを持っている、優れたエンターテインメント作品であるからに他なりません。勧善懲悪のシンプルなストーリー構成、カッコいい男達。練りこまれた各シーンのアイデア、ビジュアルインパクトのある土砂降りの中での戦闘。多くのエンターテインメントの要素が詰まったこの作品を、世界で初めてフルデジタル・アニメーションでリメイクします!
「SAMURAI 7」はGONZOならではの3Dアニメと2Dアニメを組み合わせたハイブリッド映像で制作されています。メカバトルは迫力の3Dで、キャラクターは親しみやすい2Dで描くことで、より効果的な表現を実現。さらに本作は、TVアニメでは世界ではじめての全編にわたりハイビジョンによる高精細な画質で制作。3DCGとデジタルプロセスを経て世界に誇る「黒澤明の才能」と、世界に誇る「日本のアニメーション技術」が手を組み、新しいエンターテインメントとして、また最新技術を駆使した“ハイクオリティ・アニメ”として生まれ変わりました。
「SAMURAI 7」は単なる原作のままの時代劇ではなく、人類が太陽系内の惑星群に殖民する時代のとある殖民惑星の戦乱の最中、という架空の時代、架空の場所という設定で展開するSF冒険活劇。メカロボットに姿を変えた「侍」たちのバトルもあまたある見所のひとつ。ガンダムシリーズを手がけた小林誠氏のデザインによる、日本の伝統的な造形美と未来的なスタイルが見事に融合したユニークなメカロボットが、3DCGの迫力映像で縦横無尽に飛び回り、壮絶なバトルを展開します。
■キャスト
・カンベエ/てらそま まさき
・カツシロウ/朴 璐美
・キクチヨ/コング桑田
・ゴロベエ/稲田 徹
・シチロージ/草野 徹
・ヘイハチ/犬飼淳治
・キュウゾウ/三木眞一郎
・キララ/折笠富美子
・コマチ/斎藤千和
・リキチ/西前忠久
・ウキョウ/子安武人
■メインスタッフ
・原作/黒澤明『七人の侍』より
・監督/滝沢敏文
・副監督/三浦将則、大原実
・演出協力/高橋良輔
・シリーズ構成/冨岡淳広
・キャラクターデザイン/草彅琢仁
・アニメーションキャラクターデザイン/橋本英樹
・メカニックデザイン、美術デザイン/小林誠
・デザインワークス/森久司、田中雄一
・美術監督/小倉宏昌
・色彩設計/後藤恵子
・撮影監督/吉岡宏夫
・編集/肥田文
・音楽/和田薫、林英哲
・音響監督/鶴岡陽太
・アニメーションプロデューサー/笠間寿高
・プロデューサー/伊藤大輔、猪股一彦
・アニメーション制作/GONZO
・製作/国際メディア・コーポレーション、GDH
■メインキャラクタ
・カンベエ
いつも負け戦ばかりだったという軍師。経験値の豊富さと人間的な大きさがカツシロウの目には 「理想のサムライ~理想の人間像」に映る。戦場で生と死の体感を全て超越してしまったかのような達観ぶり。常に冷静な、頼れるリーダー。村人たちも全幅の信頼をよせていく。
・カツシロウ
高名な武家の家を抜け出し、武者修行の行脚の途中、 カンベエと出会って「サムライ」として成長していく。戦争は未経験だが、様々な剣術や格闘術は少年時代に指南を受けており、 潜在的には高い戦闘能力を誇る・・・ものの実戦ではあまり役にたたず、 戦場で人間的に鍛えられていく。
・キクチヨ
厳格な身分制度から抜け出して"サムライ"になるため、 改造手術を受け、戸籍から自己を抹消した男。 自分の置かれている境遇を変えてみようとする遺伝子の持ち主。 前線で超大刀をふるい、敵を倒す豪快な男。
・ゴロベエ
カンベエの参謀役。二人が剣をかわしたことはないが、かつてはカンベエとは敵にあたる側に雇われていた。「サムライはいつでも臨戦態勢だ」と、 腹一杯にはせず、腹八分目。 戦場が大好きで戦場で死ぬことこそ、 本望と言ってはばからない。
・シチロージ
戦場ではいつもカンベエと共に前線にいた、古女房的な存在。 刀や槍など、あらゆる武器に精通している。大戦後、長い間くすぶった生活をしていたが、 カンベエと再会後は、遊撃役として活躍する。
・ヘイハチ
のんびりした性格で、パーティーのムードメーカー。ごはんが大好きで、腹一杯のめしがギャラと聞いて 二つ返事でOKしたのはこの男のみである。お米に目がなく、各地を転戦したおかげで ききめしが出来るほどの米オタク。 満腹になるとフルパワーで戦える。工兵という過去の経歴を生かし、村の要塞化に力を発揮する。
・キュウゾウ
ストイックな剣士。
極限まで自分を高め、 剣を振るう一瞬に全てをかける男。厳しさを全身ににじませており、無口で冷静。
・キララ
村の水神に仕える「水分り(みくまり)の巫女」。丁寧な物腰で話す、ちょっと浮世離れしたところがある少女。サムライのスカウト役。あまり感情を出さず、「巫女」という肩書きもあって神秘的な雰囲気すら漂う。よく言えばお嬢様、悪く言えば世間知らず。
・コマチ
キララの妹。姉に比べて現代っ子。ハラがへったと言っては泣き、満腹で嬉しいと言っては泣く。メカ侍・キクチヨを子分にする。
・リキチ
村一番の働き者。キララ・コマチと共に村を救ってくれるサムライを 探しに旅立つ。 野伏せりを激しく憎んでいるが、そこには何か訳がある様子…。
・ギサク
カンナ村の長老。野伏せりの暴虐に対し、サムライを雇い対抗することを画策する。 その一言は値千金、村の命運を一手に握る老獪なる老人。
・マサムネ
虹雅渓下層部で刀鍛冶屋を営む面倒見のいい男。キクチヨとは顔見知りらしく 街で暴れるたびにどこかしら壊してくるキクチヨの修理をしている。
・ヒョーゴ
アヤマロの近衛の用心棒。その腕前はキュウゾウに匹敵するほど。
・ウキョウ
虹雅渓の差配で、豪商であるアヤマロのドラ息子。のちに虹雅渓の差配となる。街でキララを見初めて以来、彼女を執拗に狙う。彼には思いも寄らぬ出生の秘密が…。
■サブタイトル
・第一話/斬る!(2004/06/12)
・第二話/喰う!(2004/06/12)
・第三話/ご冗談を!(2004/07/10)
・第四話/参る!(2004/07/10)
・第五話/お粗末!(2004/07/24)
・第六話/任せろ!(2004/07/24)
・第七話/癒す!(2004/08/14)
・第八話/怒る!(2004/08/14)
・第九話/真っ二つ!(2004/08/28)
・第十話/集う!(2004/8/28)
・第十一話/やって来た!(2004/09/11)
・第十二話/わめく!(2004/09/11)
・第十三話/撃つ!(2004/09/25)
・第十四話/暴れる!(2004/09/25)
・第十五話/ずぶ濡れ!(2004/10/09)
・第十六話/死す!(2004/10/09)
・第十七話/刈る!(2004/10/23)
・第十八話/潜る!(2004/10/23)
・第十九話/叛く!(2004/11/13)
・第二十話/着替える!(2004/11/13)
・第二十一話/たわけ!(2004/11/27)
・第二十二話/ひっぱたく!(2004/11/27)
・第二十三話/うそつき!(2004/12/11)
・第二十四話/契る!(2004/12/11)
・第二十五話/墮ちる!(2004/12/25)
・第二十六話/植える!(2004/12/26)
■関連作品
・SAMURAI 7 NHK総合放送版
■主題歌・楽曲
・OP1
・UNLIMITED
・作詞/相川七瀬
・作曲/柴崎浩
・編曲/柴崎浩、小池敦、岡野ハジメ
・歌/相川七瀬
・ED1
・普遍
・作詞/Rin'
・作曲/YUKIYOSHI
・編曲/Rin'、YUKIYOSHI
・歌/Rin